-
対談:曹洞宗 四天王寺 倉島隆行様 「仏教のこれから」
仏陀倶楽部 代表 愛葉と、曹洞宗 四天王寺の住職である倉島隆行様との対談が実現いたしました。 浄土真宗と曹洞宗という宗派の違いの中で、今の日本、これからの日本、... -
山 – その清らかな地に ② 山の水の流れに
大山の山肌に尽きることなく湧き出す湧水があり、 そこから清らかな流れが麓へと続いている。その一つの湧水で水筒、ペットボトルに水をいただいた。 地元の人も"ここの... -
保護中: 得藏寺で得度を受けた山田浩二さんに聞く〜なぜ得度し、どのような変化があったのか
この記事はパスワードで保護されています -
山 – その清らかな地に ① 木も草も虫も獣も岩壁も 空も陽も風もそして人も
この秋、 大山、八海山、 磐梯山に登った。 大山、八海山は五合目、 磐梯山は八合目と頂上に立つことはできなかった。 それでも、大山の名の通りの山の大きさ、八海山の... -
あなたは本当に人を”許した”ことがありますか?
「あなたは本当に人を”愛した”ことがありますか?」と改めて問われると、自信がなくなる、って感覚ありますよね。私が愛だと思っていたのは真の愛ではなかったかも知れ... -
一期一会
僕は本日悟りを開いた。 開いたと言う表現は、正確にはこれが悟りと言われる一つなんだと言っても良いと、初めて自分で思った気づきがありました。 日々の生活の中で、... -
多田幸寺への径 ③ 本尊薬師如来 – みんなのおやくしさん
多田幸寺のご本尊は、 薬師如来さまです。 『近江坂田郡志』 には、「明治三十八年四月国賓の指定受く」 とあり、昭和三十八年には国の重要文化財に指定されています。 ... -
多田幸寺への径 ② 童謡 『夕焼け小焼け』
小さい頃に唄った童謡には、 すばらしい歌がたくさんあります。 その中の好きな歌の一つが 『夕焼け小焼け』です。 夕焼け小焼けで日が暮れて 山のお寺の鐘が鳴る お手... -
多田幸寺への径 ①
仏法僧鳴くや夜ふけの多田幸寺 この句は、村の私の同級生、北川新一君が中学一年の時に詠まれた句です。 多田幸寺のことを思うとき、 六十年の時を超えて今もこの句が浮... -
永命人類の自死
誰のもとにも、死は100パーセントの確率で訪れます。 その当たりまえの事実を受け入れ、死に生かされている自分に気づくことで、生を楽しみ生かすことができるのです。... -
いろはうた
「いろは歌」は、かな47文字を重複せずに全て1回ずつ使っている有名な歌です。 このいろは歌は仏教的で、無常観を詠んだものとなっているそうなのです。 一説には、お釈...