在り方– category –
-
他力本願一考
最近巷では、スピリチュアルな話が流行っているように思います。スピリチュアルは何度かブームがあり、だんだんとその内容も深くなっているように感じます。 今や潜... -
『仏陀経営』から学ぶ
人生を経営する。まさしくそう思います。 私自身、歳を重ね今思うことは人生をいかに運営するか? 若い頃は自分自身をコントロールできず、まわりに振り回され本... -
今あるものに目を向けて感謝の気持ちを持つこと
人生の中で、大切なものを失ってから改めて、その有難みに気付くことはたくさんあります。目の前にある時にも分かっていたはずなのに、感謝の気持ちを持てなかったり... -
阿弥陀仏の四十八願
あとは阿弥陀仏におまかせします。 何事もずいぶん、楽に考えられるようになりました。 おまかせする。 今は仕事も若い人に、おまかせできるようになりました。... -
人生を変えるのに修業はいらない
「長く苦しい修業は必要ない。「南無阿弥陀仏」と唱えるだけで誰もが救われる」 最初は私も疑いました。ただこれだけで修行なのかと。仏教では修行は当たり前と言っ... -
抜苦与楽という課題
これは私の正直な気持ちなのですが、人助けという仕事、苦しんでいる人の支えになったり、サポートをしたりなどが、時々、自分のエゴなのではないかと思うことがあり... -
悲心(四無量心)
仏陀倶楽部より四無量心の教えが届きました。 その中に「悲心 他者の苦しみに対する共感と、その苦しみを和らげる意志。」とありました。 私の本業不動産仲介業... -
「掃除」
子供が幼稚園年長のときに、週1回、幼稚園までの通学路を家族3人で、掃除をはじめました。教育的な意味もありますし、単純に街が汚いのは目につきますし、、、。 小... -
あなたはもっと報われていいを読んで
愛葉先生の『あなたはもっと報われていい』を読んで強く感じたのは、「自分の人生を本当の意味で変えるためには、今の自分の中にある“余分な何か”を手放すことが必要... -
「ふと」共に生きること
「ふと」した瞬間、気になることがあると、僕は気にしないように頭を空にするようにしてきました。 そうするようになったのは、子供の頃から多動で、とにかく頭に浮...