-
“やめる”と言うこと
愛葉さんの書籍拝読させて頂きました。(プレゼント頂きありがとうございます!)[/aside] その中で僕が特にはっとしたことがあります。 正に自分自身でした。 僕は昔か... -
別れと出会いの春を前に
今の職場は通信制高等学校で、不登校やいじめ、発達障害等で全日制高校になじめない生徒たちが在籍している。 通信制なので本来は自学自習が基本だが、コミュニケーショ... -
使命
地球に来て、自分の使命と出逢える人は1%とも言われています。 「人生に目的なんかない」という意見もありますが、使命は確実に存在します。 私たちは、目的を持って... -
『現在を生きる 仏教入門』 を読み 「縁起の道理」 で生かされている私
古田和宏師のこの 『現在を生きる一仏教入門』 は、 「仏教入門」 と書名にあるように、 仏教の教えの総体を簡明にご教示いただいた。 その道の人には承知のことであり... -
苦しみと幸せの公式
仏教は人がより良りよく生きるための教えですが、より良く活きるとは僕が思うに生きていく中で「幸せだな」って思えることがどれだけあるかかなと感じます。 幸せ、嬉し... -
子育ての方向性を間違えるな
世界の子育ての情報が入り、日本の子育てはとても上手になって来たと思っています。 ただ、それでも日本独自の間違ったガラパゴス子育ても、まだまだたくさん見受けられ... -
子育ての努力の方向性を間違えない②
昨日の続きです。 ②の、子供が好きなことをやる邪魔をしない、というのもとても大切です。 好きなことをやれるってのは、それだけで十分幸せなことですし、好きなこに突... -
親鸞聖人の御教え 『正信偈』 に導かれ (私釈) ①
婦命無量寿如来 南無不可思議光 この世に生まれた私は、いつかこの世を去らねばなりません。 どのように生きていけばよいのか私は迷ってばかりです。 そんな私は、尽き... -
親鸞聖人の御教え 『正信偈』に導かれ(私釈) ②
本師曇鸞梁天子 常向鸞處菩薩禮 三蔵流支授淨教 焚燒仙經歸樂邦 天親菩薩論註解 報土因果顯誓願 往還廻向由他力 正定之因唯信心 惑染凡夫信心發 證知生死即涅槃... -
間違っても良い、常に正しくあろうとしなくていい理由
「間違ってはいけない、失敗してはいけない」そんな風に普段思っている人も多いのではないでしょうか。これが無意識に働くと、なんだかんだ理由を付けてやりたいことに...