-
自分をみつめる
『あなたはもっと報われていい』の中で、自分探しの旅は自分の外側の環境を変えているだけ。という部分に着目いたしました。 自分のやりたいことは何かを、人は外に目... -
歎異抄
現代語訳の歎異抄を、ひたすら繰り返し聞いておりますと、浄土真宗でも当時からの様々な問題があったようで、仏の道を学ぶのも一筋縄ではいきません。 そもそも、極... -
阿弥陀仏の四十八願
あとは阿弥陀仏におまかせします。 何事もずいぶん、楽に考えられるようになりました。 おまかせする。 今は仕事も若い人に、おまかせできるようになりました。... -
真理と方便
お経には何が書いてあるのか。それはお釈迦様が説かれた“真理”が書かれている。で真理とは何か。 人は生きるというテーマにおいて、悩み、苦しむ、一切皆苦の状態で... -
人生を変えるのに修業はいらない
「長く苦しい修業は必要ない。「南無阿弥陀仏」と唱えるだけで誰もが救われる」 最初は私も疑いました。ただこれだけで修行なのかと。仏教では修行は当たり前と言っ... -
抜苦与楽という課題
これは私の正直な気持ちなのですが、人助けという仕事、苦しんでいる人の支えになったり、サポートをしたりなどが、時々、自分のエゴなのではないかと思うことがあり... -
お盆
幼少の頃から、東京の実家でお盆になにかした記憶はなく、今の妻と結婚してから、毎年お盆という行事に参加するようになりました。なぜお盆をするのか?妻や親族に聞... -
悲心(四無量心)
仏陀倶楽部より四無量心の教えが届きました。 その中に「悲心 他者の苦しみに対する共感と、その苦しみを和らげる意志。」とありました。 私の本業不動産仲介業... -
人生を変えるのに修行はいらないを読んで
日本人の仏教離れは必然的だと思うところがあります。核家族になり住まいが狭くなり仏壇を置くスペースがなくなるからです。実家にはある方も多いかと思います。 で... -
【新刊案内】代表 愛葉宣明 著『仏陀経営』6月3日発売
いつも仏陀倶楽部をご覧いただいている皆様へ。 この度、仏陀倶楽部代表であり、僧侶、著述家としても活動する愛葉宣明の3冊目となる新刊『仏陀経営』が、来る6月3日(...