その他– category –
-
一期一会
僕は本日悟りを開いた。 開いたと言う表現は、正確にはこれが悟りと言われる一つなんだと言っても良いと、初めて自分で思った気づきがありました。 日々の生活の中で、... -
仏教と科学
量子力学の世界を勉強していくと 実は仏教で説いている世界観や訓えに リンクするところが多数あることに気付きます。 100年前に突如として世の中に現れた量子力学で説... -
お念仏の里に生きて② 母のお念仏-仄かな灯り
大正五年生まれ、 二歳の春父病死、父の記憶はない。 母と二歳上の兄の三人の百姓家、 田んぼの畦で育ったと。 三歳の頃から田畑に家事に母を手助け、 十三歳で列見の機... -
お念仏の里に生きて ① 父のお念仏 – 凡夫として
二歳で母と死別、 大工であった父と三歳上の兄の三人、 差し金や鋸、 材木で叩かれ育った。 元々は百姓であったが、 明治の初め没落、 祖父はわずかに違った家屋敷、糧... -
感想文「人生を変えるのに修行はいらない」
人生を変えるのに修行はいらないを読んで。 この本は、死生観、人生、仏教、浄土真宗につき大変わかりやすく書かれており、仏門を志す者だけでなく、悩みを抱える全ての... -
山と湖、 仏さまをいただき
湖北の風土の象徴は信仰、 湖北のほとんどどの村にも鎮守の杜があり、ひときわ高い寺院の甍がある。 それをごく当たり前のように思ってきたが、 そうではないことに気づ... -
お知らせ「令和6年能登半島地震につきまして」
皆様へ 1月1日に発生した令和6年能登半島地震で被害に遭われました寺院・教会、ご門徒はじめ被災者の方々に対し、衷心よりお見舞い申し上げます。 1月4日12時現在、各被... -
【謹賀新年】新年のご挨拶
令和5年年頭のご挨拶 新年あけましておめでとうございます。 本年も皆様の心に寄り添う一年となりますよう、心よりお祈り申し上げます。 昨年は多くの試練と変化があり... -
湖北夕照 – 透きとおったリアリズム
湖北の人々の篤い信仰とは、 生きとし生けるものすべてに対する 『無常観』『共生観』 に依って立つ神仏の道への共鳴であり、 それ故の敬慕であったのだと思う。 かかる... -
曹洞宗 四天王寺 倉島隆行氏、TEDxで『Sound of Life』を語る
曹洞宗 四天王寺の住職である倉島隆行氏が、Rankala(インド ランカラ)で開催されたTEDイベントで心に響く講演を行いました。 倉島氏は、仏陀倶楽部 代表の愛葉と「仏...