その他– category –
-
その他
仏教スランプ②~ともにいこう~
私はお釈迦様が好きだ。 だからかき分けかき分け人間であったお釈迦様に近づきたい。 私を覆う仏教スランプという雲をかき分けるように。 お釈迦様の到達された真理が、... -
その他
仏教スランプ①~それがいいじゃない~
私は仏教が好きだ。つまりはお釈迦様が好きだ。 故にお釈迦様を追いかける。お釈迦さまは人間仏陀は生前どこに到達したのかを。 でもなんだか追い求めれば追い求める程... -
その他
人生とは何か
人生も社会も仏教も、分からないことばかりである。 人生そのものも、植物のように受動的で素朴なものであれば、話は単純だったかもしれないが、現代の日本社会は、その... -
その他
親鸞聖人生誕850年特別展
先日、名古屋と大阪に出張した際、『親鸞聖人生誕850年特別展』を観るために京都国立博物館に行ってきた。 来場前はきっと年寄りしか観に来ないだろうなと思っていたが... -
その他
一期一会
僕は本日悟りを開いた。 開いたと言う表現は、正確にはこれが悟りと言われる一つなんだと言っても良いと、初めて自分で思った気づきがありました。 日々の生活の中で、... -
その他
仏教と科学
量子力学の世界を勉強していくと 実は仏教で説いている世界観や訓えに リンクするところが多数あることに気付きます。 100年前に突如として世の中に現れた量子力学で説... -
その他
お念仏の里に生きて② 母のお念仏-仄かな灯り
大正五年生まれ、 二歳の春父病死、父の記憶はない。 母と二歳上の兄の三人の百姓家、 田んぼの畦で育ったと。 三歳の頃から田畑に家事に母を手助け、 十三歳で列見の機... -
その他
お念仏の里に生きて ① 父のお念仏 – 凡夫として
二歳で母と死別、 大工であった父と三歳上の兄の三人、 差し金や鋸、 材木で叩かれ育った。 元々は百姓であったが、 明治の初め没落、 祖父はわずかに違った家屋敷、糧... -
その他
感想文「人生を変えるのに修行はいらない」
人生を変えるのに修行はいらないを読んで。 この本は、死生観、人生、仏教、浄土真宗につき大変わかりやすく書かれており、仏門を志す者だけでなく、悩みを抱える全ての... -
その他
山と湖、 仏さまをいただき
湖北の風土の象徴は信仰、 湖北のほとんどどの村にも鎮守の杜があり、ひときわ高い寺院の甍がある。 それをごく当たり前のように思ってきたが、 そうではないことに気づ...