釋 善琢– Author –

-
思いやる心と行動
情報化社会になり様々な情報や人へアクセスすることが容易になりました。 昔であれば小さなコミュニティの中で生きていたので、大半の人は知り合いだったし、 その中で... -
嫉妬を伝えることで
今回で52回目の日々の学びですが、丁度1年(52週分)だったので、初心に戻るということで人生を変えるのに修行はいらないを読み返しました。 書籍の中に、嫉妬の気持ち... -
仏教用語「少欲知足(しょうよくちそく)」で感じたこと
読んで字の如く「最低限の欲だけで、自分が足りている事を知る」ことです。 少欲知足は仏教で昔からある考え方だと思いますが、昔は今よりもずっとモノが少ない時代、欲... -
他人との比較が不幸への入り口
普段色々と書籍を読むのですが人生で出会った書籍の中でも現在トップ3に入る書籍が「あやうく一生懸命生きるところだった」と言う書籍です。 頑張れ、我慢しろなどそん... -
瞋(怒り)-思い通りにいかないのが人生
【怒りとの付き合い方】 先日会社でのミーティングの際に相手の発言、言い方に対して一瞬で、沸点がブワッと上がってしまい、やや口論のような形になってしまいました。... -
学ぶこと知ることの大切さ【お金の話】
【お金=苦】 小さい頃から学生まで日本の教育ではお金の教育はほとんどしません。 それに加えて日本ではお金の話をすることはあまり好ましく思われません。 しかし現在... -
死と向き合うことが人生を変えるきっかけになる。
【大好きで大切な人との死別】 僕は2021年7月にとてもお世話になっていた、大好きで大切な先輩を病気で亡くしました。 年齢も僕と10個も離れておらず、昨年病気が見つか...
1