日々の学び– tag –
-
悲心ー無力とともにあること
私の勤めている高齢者施設で、スタッフのみなさんへおくった文章です。 認知症専門棟で、とあるご利用者の終末期が静かに、そして確かに進んでいます。 その方の... -
「仏陀経営」を読んで
愛葉代表の3冊目のご著書「仏陀経営」を拝読しました。既刊の2冊とはまた違った視点での気付きがありました。 まず、仏教の永遠のテーマでもある「死」と「苦」に... -
見えないものを観る力
ある日、知人からこんな相談を受けました。 「妻と娘が最近よくケンカするんだけど、どうしたらいいのか分からなくて…」 話を聞いてみると、特別な出来事があったと... -
見えない部分に目を向けること
自己鍛錬と施術の安定化を図るため、今、気功を習っています。自分の体を通じて、今の自分がわかるので、自分を見つめる機会になっています。 また、痛みや違和感を... -
日々の生活
私はボランティアで協力雇用主会、職親プロジェクト加盟に加盟して犯罪のない街づくり、仕事をすることで犯罪を犯さなくなる...という考えのもと、受刑者の出所後、住... -
人生を変えるのに修業はいらない
お坊さんになれば、自分もまわりも救うことができる。 得度をして得られるものとは何か。 得度をすることで、生きる為の導きを得る事ができる。親鸞聖人の教え... -
障害者としての暗中模索
私は、精神障害者として生きていますが「自分は障害者じゃない」と思っているので、仕事を探すにも何となく上手く行かない日が続いています。 変形性股関節症による... -
人の成功を素直に喜べない
先日、久しぶりに友人と食事をする機会があり、楽しい食事会になるのかと思っていました。 食事会での会話は、友人がうまくいってる話しや、お金を稼いでる話しばか... -
無事でいてくれるだけで…
8歳の息子が急きょ入院・手術をすることになりました。深刻な病気ではありません。健診で見つかった問題を、子どものうちに完全に治してしまった方がいいと言われて... -
仏陀経営を読んで思うこと
『仏陀経営』を手に取ったとき、私はまず「人生は思いどおりにならない」という言葉にハッとさせられました。これまで修行といえば、座禅や読経ばかりに目を向けてい...