日々の学び– tag –
-
感謝して生きる
私が子供の頃は、お店といえば個人の店舗でした そのお店の店主さんやご家族の体調が悪いとお休みになって、それはとても困ったものでした 体調が回復してお店が開くと... -
モスクで考えさせられた
昨日、自宅の近所にあるモスクにおじゃまする機会に恵まれた。 イスラム教に関する講演を聴講して、カレーを食べながらイスラム教徒の外国人の方々と交流をして有意義な... -
2023年を迎えて
遅まきながら、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いいたします。 ちょうどこの倶楽部に入会する前後で、取引している会社数社が倒産したり、ショー... -
思いやる心と行動
情報化社会になり様々な情報や人へアクセスすることが容易になりました。 昔であれば小さなコミュニティの中で生きていたので、大半の人は知り合いだったし、 その中で... -
煩悩具足の凡夫(後編)
そしてもう少し探求しますと、この八識を満たせないときに人はどうなるか。 それは『恐怖』に苛まれます。難病の一つである筋萎縮性側索硬化症(ALS)をご存知でしょうか... -
煩悩具足の凡夫(前編)
人は必ず死にます。それが故に今どう生きるかを考えるのが仏教の教えである。 この基盤をしっかり認識した上で深めていくときに前提としなければならないこととして、親... -
嫉妬を伝えることで
今回で52回目の日々の学びですが、丁度1年(52週分)だったので、初心に戻るということで人生を変えるのに修行はいらないを読み返しました。 書籍の中に、嫉妬の気持ち... -
二人の恩師の教え
もう鬼籍に入られたが、私には恩師と思える方が二人いる。小学校と大学、学校で最初と最後に出会った方々だ。偶然にも二人は共に『自分を大切にしろ。自分が主役だ。そ... -
利他
私はわがままな人間です。 誰よりも貪欲だったから、最大に自分の幸せを目指してきましたし、一秒も不快な感情を感じないで過ごすにはどうすれば良いか?という問いをい... -
最初の学び
愛葉さんの著書の中に「自分なりの人生の喜びを見つける手助けをしてくれる最強の手段が「死を意識すること」という文言が、心に残りました。 私は、その文言から、自分...
12