日々の学び– tag –
-
心が創る経営
はじめに 私は会計事務所を経営しており、職業会計人として日々お客様の大切な個人情報を扱っています。これからお話しする話は実話ですので、店名と個人名は全て仮名... -
幸福感と優越感
さて、私もそろそろ50歳を目前にして、今更、育ってきた環境がどうとか、親がどうだかというのも、実にみっともない話ではありますが、自身の在り方に疑問を持つこと... -
地球は発展しなくて良い。
国を、地球をもっと良いところにしたい。そんな思いは、人間の本能に疼いているかも知れない。だから止められることではないかも知れない。 それでもなお「地球は発... -
「人」を救うのは「人」
辛く、悲しい話であるが、「自らの命を絶つ」ということについて考えてみた。通信制高校と大学を併設している機関が職場なので、毎年四月から五月にかけては、職場に... -
人生を変えるのに修行はいらないを読んで
後何年生きられるのか?何度か私も考えたことがあります。 去年とても悲しいことがあり、これからの人生は、もっと私が私らしく生きたい。(負の連鎖を断ち切る意味... -
他力本願一考
最近巷では、スピリチュアルな話が流行っているように思います。スピリチュアルは何度かブームがあり、だんだんとその内容も深くなっているように感じます。 今や潜... -
『実践への信頼関係』#42
運動神経が限りなくゼロの私が何故プロボクサーになれたのか。その要因の一つは指導者を信頼できたからだと確信している。 『うるわしく、あでやかに咲く花でも、香... -
四諦八正道(しだいはっしょうどう)
この世の苦しみを消すには自分の心の在り方、ものの見方を変えること。 どのような見方・考え方をすれば良いのか。それが、この四諦八正道(しだいはっしょうどう... -
若者たちの変化
人間関係、信頼感とは・・・。 引きこもりや、不登校経験のある生徒・学生と少なからず日々かかわっている中で、近年非常に強く感じることがある。それは、若者たち... -
『仏陀経営』から学ぶ
人生を経営する。まさしくそう思います。 私自身、歳を重ね今思うことは人生をいかに運営するか? 若い頃は自分自身をコントロールできず、まわりに振り回され本...