Buddha Club– Author –
-
保護中: 得藏寺で得度を受けた山田浩二さんに聞く〜なぜ得度し、どのような変化があったのか
この記事はパスワードで保護されています -
宿業について
思うところあって、親鸞聖人の『歎異抄』を何度も朗読いたしました。 わたしは、医療関係者です。日々の生活の中で、子どもの頃からいつも感じていた疑問がありました。... -
二人の恩師の教え
もう鬼籍に入られたが、私には恩師と思える方が二人いる。小学校と大学、学校で最初と最後に出会った方々だ。偶然にも二人は共に『自分を大切にしろ。自分が主役だ。そ... -
最初の学び
愛葉さんの著書の中に「自分なりの人生の喜びを見つける手助けをしてくれる最強の手段が「死を意識すること」という文言が、心に残りました。 私は、その文言から、自分... -
因果
以前いつも愚痴や不満ばかり言ってイライラしており、何事も他人のせいにしている友人がいました。 目に見えて周りの人から嫌われていくのがわかり、今僧侶になることを... -
「あなたはもっと報われていい」仏陀倶楽部 代表 愛葉宣明著 新刊発売のお知らせ
【8月31日発売「あんなにがんばったのに」という気持ちから解放される新著】 自分を出さないようにしている。 まわりに合わせてしまう。 人の目を気にする。 ガマンする... -
布施行(ふせぎょう)とは
【布施行とは「欲を捨てる行い=財施・法施・無畏施」】 お釈迦さまは仰ってます。 「人のためになる行ないが自分の喜びとなるような生き方をすることが、*誓願(せいが... -
対談:曹洞宗 四天王寺 倉島隆行様 「仏教のこれから」
仏陀倶楽部 代表 愛葉と、曹洞宗 四天王寺の住職である倉島隆行様との対談が実現いたしました。 浄土真宗と曹洞宗という宗派の違いの中で、今の日本、これからの日本、... -
4月8日は「花まつり」:お釈迦さまの誕生した日
花まつり・灌仏会とは、お釈迦様の誕生を祝う仏教行事のこと。 キリスト教でイエス・キリストの誕生をお祝いするのが12月25日のクリスマス、仏教ではお釈迦様の誕生を祝... -
諸行無常(しょぎょうむじょう)日常での仏教用語
【「世界のあらゆるものは日々変化し続ける、永遠に続くものなど無い」】 「諸行(世の中のあらゆるモノ)無情(永遠に変わらない物など無い)」という意味です。 四時...
12