-
山と湖、 仏さまをいただき
湖北の風土の象徴は信仰、 湖北のほとんどどの村にも鎮守の杜があり、 ひときわ高い寺院の甍がある。 それをごく当たり前のように思ってきたが、 そうではないことに気... -
怒りの連鎖
仕事をしているとどうしても人間関係の問題がつきまといます。 あの人と仕事したくない、ひどいときは顔も見たくない等相談されます。 その時には因果の話をするように... -
十二因縁(内縁起)
人間には煩悩がありますが、何もない所から煩悩は出てこないかと思います。 では煩悩がどんなふうに出てきて、それが苦に結びつく、生まれるのか。 全ての物事にはその... -
十二因縁(外縁起)
以前に心の変化にフォーカスした十二因縁の内縁起について書きましたが、 今回は十二因縁の外縁起について書きたいと思います。 外縁起は自分たちがどのように生まれて... -
「現在を生きる 仏教入門」の用語から思ったこと
本書に、仏陀の説法は 「応病与薬」(病に応じて薬を与える)であり、「対機説法」(機に対して法を説く)とあり、「まさに!」と肯けました。 長年、他人の人生の悩み... -
生きることが修行
日々生活していると、もっと何かをやらなくては、このままではいけない、など不安が自分の中に出てくる事があります。 そんな時、いつもこの言葉を思い出すと安心します... -
山 – その清らかな地に ② 山の水の流れに
大山の山肌に尽きることなく湧き出す湧水があり、 そこから清らかな流れが麓へと続いている。その一つの湧水で水筒、ペットボトルに水をいただいた。 地元の人も"ここの... -
得藏寺で得度を受けた山田浩二さんに聞く〜なぜ得度し、どのような変化があったのか
得藏寺で得度の儀式を経て、新たな人生のステージに踏み出しました、通信制の星槎大学 高松キャンパスにて学生のサポートをされている山田浩二さん(法名:釋 浩... -
山 – その清らかな地に ① 木も草も虫も獣も岩壁も 空も陽も風もそして人も
この秋、 大山、八海山、 磐梯山に登った。 大山、八海山は五合目、 磐梯山は八合目と頂上に立つことはできなかった。 それでも、大山の名の通りの山の大きさ、八海山の... -
あなたは本当に人を”許した”ことがありますか?
「あなたは本当に人を”愛した”ことがありますか?」と改めて問われると、自信がなくなる、って感覚ありますよね。私が愛だと思っていたのは真の愛ではなかったかも知れ...