-
得度
仏教が遠いものになってしまった 最大の理由とは?
なぜ「今をよりよく生きる」ための仏教の教えが、なじみのないものになってしまったのか? 意外に思うかもしれませんが、日本全国にあるお寺の数は7万6000、どこにでもあ... -
得度
仏教を「自分ごと」にしてみよう!
人生はつねに悩みや迷いがつきまとうものです。 だからこそ、仏教を頼りにしてほしい。合理的に利用してほしいと思っています。 ただ、もっと言えば、仏教はつねにそば... -
得度
そもそも仏教や宗教ってなんのためにあるの?
仏教や宗教は「今をどう生きるか」を考えるきっかけをくれるもの。 ボクはそう考えます。 さらに言えば、より豊かに生きるヒントを与えてくれるものです。 世界中でおよ... -
得度
いろいろな経験を経て、 親鸞の教えが身にしみた
ボクは、名古屋にある浄土真宗系の高校である「学校法人 尾張学園 名古屋大谷高 等学校」を卒業しています。 必修で宗教の授業を受けたり、東本願寺に研修旅行に行った... -
得度
念仏を唱えるだけでなぜ 救われるの?
「イヤイヤ。だからといって、一心不乱に念仏を唱えても、阿弥陀様が奇跡を起こし てくれるわけじゃないし?」と、あなたは思うでしょうか。 実は、そう反論する人に限っ... -
得度
「過去や未来にとらわれない」 それが「今を生きる」親鸞の教え
浄土真宗は、死後について考える宗派だというイメージがあります。 「“南無阿弥陀仏”と唱えれば、極楽浄土に行ける」という基本の教えからすると、 そう思ってしまうの... -
得度
「悪人正機(あくにんしょうき)」とは
【「悪人正機」=悪いヤツほど救われる】 親鸞の教えの中で、「他力本願」と並んで特徴的なのが「悪人正機」です。 「悪人正機」とは「善人ですら極楽浄土に行くことが... -
得度
「努力」は誰のためにする?
「他力本願」とは、決して何もかもあるがままに任せて、何もしないということではありません。 ときには、寝る間も惜しんで力を尽くすこともあるでしょう。 でも、何の... -
得度
いろいろな経験を経て、 親鸞の教えが身にしみた
ボクは、名古屋にある浄土真宗系の高校である「学校法人 尾張学園 名古屋大谷高 等学校」を卒業しています。 必修で宗教の授業を受けたり、東本願寺に研修旅行に行った... -
得度
物事は起こすのではなく起きるもの
【生老病死とは】 ボクたちは生きている間に起こるできごとは「自力」で起こしていると考えがちです。 でも、親鸞は「物事は“起こす”のではなく“起きる”もの」としてい...